電話をかける
診療カレンダー
WEB予約 24時間受付

予防のプロによる口腔環境管理で
虫歯・歯周病を防ぐ清潔なお口へ

虫歯や歯周病は悪化すると歯を失ってしまう恐ろしい病気ですが、
そうなる前に病気にかかりにくくする、清潔で健康的なお口づくりを目指すことはできます。
当院では衛生士による衛生指導、口腔内環境改善管理を徹底してお口の健康維持をサポート。

定期検診の重要性

*
症状を自覚する前の予防ケアが大切です
虫歯や歯周病は、症状が出る前に予防していくことが大切です。初期の虫歯や歯周病は自覚しにくいため、定期的に歯科検診を受けることで異変を発見し、重症化を防ぐことができます。
那覇市の歯医者 匠デンタルクリニック那覇・浦添医院では、歯石の除去やフッ素の塗布、正しい歯磨き指導などを通じて、患者様のお口の健康維持をサポートしています。
グラフからもわかるように、定期的なメインテナンスによって、治療が必要となるリスクを減らし、将来的な歯の本数にも影響していきます。
大切な歯と健康を守るためにも、定期検診へ通うようにしましょう。
歯科医院のかかり方と残存歯数

予防歯科でできること

*
ご自宅のケア、歯科医院でのケアを組み合わせる
歯みがきやフロスを使用したご自宅でのケア(セルフケア)と歯科医院で行うプロフェッショナルケア(プロケア)では、予防というくくりでは同じですが役割が異なります。
歯垢(プラーク)や細菌の繁殖を抑えるセルフケアを行いながら、歯石・歯周ポケットの奥の汚れなど、ご自分では難しい箇所の汚れを定期的に歯科医院でしっかり取り除き、クリーンなお口にしていきます。そしてまたご自宅でケアを行っていただき、口腔環境の維持を目指しながら歯科医院にてチェックを行います。
これらを繰り返すことで虫歯・歯周病を効率的に予防することができます。歯を一本でも多く長く残せるようにお口の健康を目指しましょう。
歯科医院で行う
プロフェッショナルケア

PRO CARE

*
エアフローによるクリーニング
那覇市・浦添市の歯医者 匠デンタルクリニック那覇・浦添医院では、微細なパウダーをジェット水流と空気の力で吹き付けて、細菌のかたまりであるバイオフィルムや着色汚れ・黒ずみを除去するエアフロークリーニングを行っています。
エアフローは従来の金属チップや研磨ペーストを使用したクリーニングとは異なり、歯面や歯ぐきを傷つけずに汚れだけを取り除きます。また広範囲にパウダーを噴射することで効率的・短時間でのクリーニングができるようになりました。
ここまで変わる
高圧洗浄ですみずみまでキレイに
エアフロークリーニングでは、通常の機械では難しい複雑な隙間でもパウダーを届かせることができます。インプラントを使用している患者様や、詰め物・被せ物がある患者様にもオススメのクリーニング方法となっております。
またコーヒー、赤ワイン、タバコなどから付着したステインも、エナメル質を削ることなくキレイに落とすことができ、虫歯・歯周病予防だけでなく歯本来の色を取り戻す効果も期待できます。
  • 口腔検査
    お口の中の状態は人それぞれです。私たちは、まずお話を伺い、検査を通してお口の状態を詳しくチェックします。そのうえで、一人ひとりに合った予防方法をご案内しています。
    *
  • スケーリング
    (歯石取り)
    歯みがきでは取れない、歯と歯ぐきの間にたまりがちな歯石を専用の器具を使用して除去していきます。細菌が潜む歯石を取り除くことで虫歯や歯周病を予防します。
    *
  • 歯みがき指導
    予防のプロでもある当院の歯科衛生士が、歯みがきの手順・磨き方・コツなどを伝授します。予防に役立つケアグッズの相談なども承っております。
    *

その他、フッ素塗布やシーラント填塞など

CHECK POINT

匠デンタルクリニック那覇・浦添医院では、歯科衛生士が患者様のお口や歯並びに合ったデンタルケア用品を選ぶ歯ブラシ処方箋を実施しています。当院がオススメするケア用品で正しく歯みがきを行いましょう。

ご自宅で行うセルフケア

SELF CARE

*
正しい歯みがき
ちゃんと磨いているのに虫歯になった、汚れが残っているといった経験はありませんか?
ご自分ではしっかり磨けているつもりでも、実は見えないところで磨き残しがあったり、逆に丁寧に磨こうとしすぎて力を入れてしまい、歯や歯ぐきを傷つけているパターンもあります。
那覇市の歯医者 匠デンタルクリニック那覇・浦添医院では、患者様一人ひとりの口腔環境や歯並びに合わせた、正しい歯みがき方法をお教えしていきます。
  • フッ素配合の歯みがき剤
    歯みがき剤に歯の再石灰化を促す成分、フッ素を配合されたものを選ぶことで、虫歯の発生や進行を抑制することができます。日々のケアで歯質を強化していきましょう。
    *
  • 歯間ブラシ・フロス
    歯みがきの他、歯間ブラシやフロスで歯と歯の隙間の汚れを落としてあげることで、歯石の元となる歯垢(プラーク)をキレイに落とすことができます。
    *
  • 洗口液・デンタルリンス
    就寝中は唾液の分泌量が減り、口内が乾くため細菌が増えやすいタイミングです。就寝前に洗口液・デンタルリンスでお口の中を洗浄し、細菌の繁殖を抑えましょう。
    *
CHECK POINT

歯ブラシの毛先が広がった状態で歯みがきをすると、歯表面の凹凸や歯と歯の間に対処できず、汚れを完全に取り除くことが難しくなります。ケアをより効果的なものにするために、歯ブラシは毎月1本のペースで交換しましょう。

  • 匠デンタルクリニック那覇・浦添医院からのお知らせ
  • 匠デンタルクリニック那覇・浦添医院のブログ&コラム
  • 匠デンタルクリニック那覇・浦添医院の公式インスタグラム
  • 匠デンタルクリニック那覇・浦添医院の採用情報「共に働く仲間を募集!」