日本人が歯を失う原因第一位の病気は、実は虫歯ではなく歯周病です。
初期の歯周病は目に見える症状がないため気付きにくく、自覚がないだけで歯周病予備軍である患者様も多くいらっしゃいます。
匠デンタルクリニック那覇・浦添医院では、ジワジワと進行する「歯周病」の早期発見と治療に取り組んでいます。
一つでも当てはまる方は、
ぜひ一度歯科医院へお越しください!
糖尿病
糖尿病と歯周病の間には深い関係があり、糖尿病を患っている方は、健康な方に比べて歯周病にかかりやすい傾向にあります。さらに、歯周病が悪化すると糖尿病も悪化するという報告もあります。
お口の健康を守ることは、こうした生活習慣病の予防・改善に向けた大切な一歩です。日々のケアを見直し、歯周病のリスクを減らしていきましょう。
動脈硬化・心臓疾患
炎症を起こした歯ぐきから歯周病菌などの細菌が血管内に入り込むと、体内で沈着物が作られ、徐々に血管内にたまっていきます。その結果、動脈が詰まりやすくなったり、血流が悪くなることで、心臓や脳への酸素や栄養の供給が妨げられ、心臓疾患などのリスクが上昇します。
早産・低体重児出産
体内に侵入した歯周病菌が胎盤を通過して胎児に影響を及ぼすリスクが報告されています。実際に、歯周病に罹患した妊婦さんは、早産になったり低体重児を出産するリスクが高く、喫煙や飲酒、高齢出産など他の要因と比べても、約7倍の差があります。ご自身の健康とお子様の成長のためにも、お口のケアを心がけましょう。
歯周病は治療によって症状を改善できる病気ですが、発症しないよう日頃から予防に取り組むことがとても大切です。
毎日自分のお口にあったケア用品で正しく歯みがきを行い、定期検診で歯医者に通ってクリーニングやスケーリングなどのプロのケアを受けていただくことで、虫歯や歯周病を予防することができます。
浦添市の歯医者 匠デンタルクリニック那覇・浦添医院では、患者様が生涯にわたりお口の健康を保てるよう、予防を重視した口腔環境改善管理を行っています。
健康なお口で「噛む・笑う・話す」を楽しめるように、歯の寿命を延ばしていきましょう。