電話をかける
診療カレンダー
WEB予約 24時間受付

歯が抜け落ちる病気、歯周病は
毎日の予防・早期発見・初期治療
がポイント

日本人が歯を失う原因第一位の病気は、実は虫歯ではなく歯周病です。
初期の歯周病は目に見える症状がないため気付きにくく、自覚がないだけで歯周病予備軍である患者様も多くいらっしゃいます。
匠デンタルクリニック那覇・浦添医院では、ジワジワと進行する「歯周病」の早期発見と治療に取り組んでいます。

歯周病とは

歯垢・歯石が溜まり、歯槽骨で歯を支えられずグラグラに
知らず知らずのうちに悪化してしまいがちな歯科疾患
歯周病は、初期段階では歯ぐきに炎症が起こる「歯肉炎」として始まり、進行すると歯を支えている骨や組織が破壊される「歯周炎」へと悪化していきます。
ただし歯周病発症時は自覚できる症状がほとんどないことが多く、気づいたときには手遅れになってしまった、というケースも少なくありません。
重度の歯周病でも歯を残す治療は可能ですが、治療方法が複雑だったり手術が必要になることが多く、患者様にかかる身体的・経済的な負担も大きくなります。
那覇市・浦添市の歯医者 匠デンタルクリニック那覇・浦添医院では、歯ぐきや歯周組織の状態を定期的にチェックすることで、歯周病の早期発見と初期治療につなげ、患者様の大切な歯を一本でも多く長く守っていけるようサポートしています。
その異変、歯周病のサインかもしれません
歯周病の症状をチェック
  • 歯みがきで歯ぐきから出血する
  • 歯ぐきから膿が出る、腫れている
  • 歯がグラグラする、浮いた感じがある
  • 朝起きたら口内がねばつく感じがする
  • 口臭が気になるようになった
  • 歯ぐきが下がり、歯の見え方が変わった気がする
  • 硬いものを食べづらい、噛むと痛い
  • 歯の間に食べ物が溜まりやすくなっている

一つでも当てはまる方は、
ぜひ一度歯科医院へお越しください!

歯周病が与える身体への影響

動脈硬化・心臓疾患・早産・低体重児・糖尿病・脳梗塞
歯周病が全身疾患につながることも
歯周病はお口の中の病気ですが、歯ぐきの炎症を引き起こす細菌感染が全身に影響を及ぼすことがあります。歯周病菌が血流に乗って体内を巡ることで、糖尿病や動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などの重大な全身疾患のリスクが高まると言われています。
特に妊娠中の方は注意が必要で、歯周病にかかっていると、早産になる確率や低体重児出産の可能性が高まることが知られています。
また、歯周病などによって歯が抜け落ちたことで咀嚼機能が低下し、認知機能の衰えやうつ症状のリスクが上がったケースも報告されています。
歯周病はお口だけでなく全身の健康とも深く関わる疾患です。気になる症状がある方は、那覇市・浦添市の歯医者 匠デンタルクリニック那覇・浦添医院までお気軽にご相談ください。
  • *

    糖尿病

    糖尿病と歯周病の間には深い関係があり、糖尿病を患っている方は、健康な方に比べて歯周病にかかりやすい傾向にあります。さらに、歯周病が悪化すると糖尿病も悪化するという報告もあります。
    お口の健康を守ることは、こうした生活習慣病の予防・改善に向けた大切な一歩です。日々のケアを見直し、歯周病のリスクを減らしていきましょう。

  • *

    動脈硬化・心臓疾患

    炎症を起こした歯ぐきから歯周病菌などの細菌が血管内に入り込むと、体内で沈着物が作られ、徐々に血管内にたまっていきます。その結果、動脈が詰まりやすくなったり、血流が悪くなることで、心臓や脳への酸素や栄養の供給が妨げられ、心臓疾患などのリスクが上昇します。

  • *

    早産・低体重児出産

    体内に侵入した歯周病菌が胎盤を通過して胎児に影響を及ぼすリスクが報告されています。実際に、歯周病に罹患した妊婦さんは、早産になったり低体重児を出産するリスクが高く、喫煙や飲酒、高齢出産など他の要因と比べても、約7倍の差があります。ご自身の健康とお子様の成長のためにも、お口のケアを心がけましょう。

歯周病の治療方法

*
軽度歯周病(歯肉炎・歯周炎)の場合 …
スケーリング
歯周病は、お口の中にたまった汚れを養分にして増殖する細菌が原因で発症します。
初期〜軽度の段階であれば、歯科医院で専用の器具(スケーラー)を使って歯垢や歯石を取り除く「スケーリング」と呼ばれる治療が効果的です。
スケーリングによって歯石や歯垢の細かい汚れまで丁寧に除去できて汚れもつきにくくなるため、歯周病の進行を防ぐだけでなく予防効果もあります。
*
中度歯周病(歯周炎)の場合 …
ルートプレーニング
歯周ポケットの奥や歯の根元(ルート)に歯垢や歯石がこびりついている場合は、通常のスケーリングに加えて「ルートプレーニング」と呼ばれる処置が必要になります。
ルートプレーニングでは、専用の器具を使用して、歯周病に感染した歯の根や表面を丁寧に清掃し、細菌に感染した歯質も取り除いていきます。
この処置により歯の表面が滑らかになり、汚れや細菌の再付着を防ぎやすくなる効果が期待できます。
*
重度歯周病(歯周炎)の場合 …
歯周外科治療
歯周病が進行し重症化してしまうと、歯垢や歯石の除去だけでは十分な改善が期待できなくなります。この場合、歯を支える歯槽骨が溶けていたり、歯の神経がすでに機能を失っていることが多いためです。
重症化した歯周病では手術を含む処置が必要になることもあります。歯ぐきを切開してクリーニングを行ったり、炎症部分を除去したり、症状に応じて歯周再生療法を選択することもあります。
気になる症状がある方は、那覇市の歯医者 匠デンタルクリニック那覇・浦添医院まで、お早めにご相談ください。
歯質へのダメージを軽減した
エアフローによる歯周病治療
先進設備による歯周病治療
歯周病治療の一環として、エアフローの歯周病機能である「ペリオフロー」や「ピエゾン」を使用した、歯周ポケット内にあるバイオフィルム(細菌膜)や歯石を除去するスケーリングを行っています。
ペリオフローでエナメル質や歯ぐきを傷つけずに歯周ポケット内を掃除し、エアフローでも取りきれなかった歯肉縁上・縁下に残っている歯石をピエゾンで取り除き、お口の中の細菌を減らすことで、歯周病予防や症状の進行抑制、再発防止に努めます。
また、ペリオフローはインプラントの周りが歯周病菌で炎症を起こす病気「インプラント周囲炎」の予防治療にも非常に効果的で、インプラント周囲のバイオフィルムもキレイに取り除くことができます。

歯周病に
かかりにくいお口をつくる

*
口腔環境改善管理で歯周病を防ぐ

歯周病は治療によって症状を改善できる病気ですが、発症しないよう日頃から予防に取り組むことがとても大切です。
毎日自分のお口にあったケア用品で正しく歯みがきを行い、定期検診で歯医者に通ってクリーニングやスケーリングなどのプロのケアを受けていただくことで、虫歯や歯周病を予防することができます。
浦添市の歯医者 匠デンタルクリニック那覇・浦添医院では、患者様が生涯にわたりお口の健康を保てるよう、予防を重視した口腔環境改善管理を行っています。
健康なお口で「噛む・笑う・話す」を楽しめるように、歯の寿命を延ばしていきましょう。

  • 匠デンタルクリニック那覇・浦添医院からのお知らせ
  • 匠デンタルクリニック那覇・浦添医院のブログ&コラム
  • 匠デンタルクリニック那覇・浦添医院の公式インスタグラム
  • 匠デンタルクリニック那覇・浦添医院の採用情報「共に働く仲間を募集!」